当院で行っている主な検査は、次のような検査です。

心臓超音波(心エコー)検査

心臓超音波検査は、胸に超音波装置を当てるだけで、検査を受ける方には負担なく、心臓の大きさや、心臓の筋肉の厚み、心臓の中の弁などの構造異常がないか、心臓の動きの機能異常がないかを判断でき、心臓病の診断にとても有力な検査です。
当クリニックでは、心臓の病気を診断する際一番のおすすめ検査です。
検査を受ける方には負担なく、心臓の構造と機能を詳しく検査するうえで不可欠な検査法です。
当クリニックでは、心臓超音波(心エコー)専門医が使用するレベルの超音波診断装置を用いて、専門医の院長が検査を施行し、構造異常や機能異常がないかを的確に評価します。

  • 心電図で異常のある方
  • 聴診で心雑音がある方
  • 胸の痛み、動悸や息切れ、下肢のむくみ等があり心臓・血管の病気が疑われる方

などに、本検査を行い、心臓超音波(心エコー)専門医の観点から、画像を示しながら、丁寧に説明いたします。

近年では、高齢の方に、大動脈弁(心臓と全身に血液を送る大動脈との間にある弁)が硬くなって開きが悪くな大動脈弁狭窄という疾患が増えています。
当クリニックでは、そのような疾患にも、心臓超音波検査を用いて、的確な評価と、今後どうすればよいかを、わかりやすく説明いたします。

頸動脈超音波(頸動脈エコー)検査

心臓超音波検査と同じく、超音波を用いて、頸部の動脈(頸動脈)を観察する検査です。頸動脈は、体表面から超音波で観察しやすいため、動脈硬化を直接画像診断できます。脂質異常症・高血圧・糖尿病があり、動脈硬化が疑われる場合、この検査で動脈硬化の形態評価を行います。

安静時心電図検査

記述および静止画追加を予定。

心臓の検査として、健診や人間ドックなどでも行われ検査です。

心臓病のスクリーニングやフォローアップ、高血圧や脂質異常症による心臓への影響を調べたりするのに不可欠な検査です。心臓病を疑う症状がある場合は、まず最初に行われる検査でもあります。ただし、この検査で異常がないとしても、心臓病が否定されるわけではありません。他の検査法を併せて心臓病の診断が行われます。

ホルター(長時間)心電図検査

胸がドキドキしたり脈がとぶような感じ(動悸)がする場合は、心臓の拍動の異常(不整脈)の可能性があります。
また、胸が圧迫された感じや胸が痛んだりする(胸痛)場合には、心臓を養う動脈(冠動脈)の病気(冠動脈疾患)によって心臓の血液循環障害(心筋虚血)の可能性があります。
しかし、症状のない時に心電図を記録しても、異常がみられないことはよくみられます。24時間心電図記録をする検査(ホルター心電図検査)を行えば、これらの症状がみられた際の心電図記録から、不整脈や心筋虚血の診断をすることができます。

検査の流れ

動脈硬化検査(PWV/ABI検査)

心臓から押し出された血液により生じた拍動が動脈を通じて手や足に届くまでの速度(脈波伝播速度PWV)は、動脈が硬くなると速くなります。PWVの値によって、動脈硬化の程度が推定できます。

ベッドで仰向けに寝た状態で、両腕と両足首に血圧計の帯(カフ)を巻いて、両腕と両足首の血圧を測定し、腕から足に脈の伝わる速度を測定します。検査自体は数分で完了します。 この検査と同時に、足首/上腕血圧比(ABI)も測定できます。ABIの値によって、下肢動脈の狭窄がないか推定できます。

血液検査

次のような血液検査データを測定し、心血管病のリスク(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の評価や各臓器への影響についての評価を行います。
各種薬物治療中の治療薬による効果や影響についても、これら血液検査でフォローします。 疑われる病気に応じて、下記以外の検査も随時行います。

脂質LDLコレステロール、HDLコレステロール,中性脂肪、等
腎機能尿素窒素、クレアチニン、eGFR、尿酸
肝機能ALT (GOT)、AST (GPT)、LDH、γGTP、総ビリルビン、直接ビリルビン、等
糖尿血糖、HbA1C
筋肉CK
全身血清総タンパク、アルブミン
電解質ナトリウム、カリウム、等
末梢血赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、白血球、血小板、等
凝固機能D-ダイマー、PT-INR(プロトロンビン時間国際標準比)、等
甲状腺TSH、FT3、FT4

*栄養解析では、血液検査データをもとに「栄養状態」の解析を行うため、通常の健診や人間ドックでは検査しないミネラルの項目含め、58項目(ペプシノーゲン、ピロリ菌、ビタミンDを含む場合は65項目)の血液データを測定します。

心不全マーカーBNP

BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)は、心臓へのストレスによって心臓から分泌されるホルモンで、心臓へのストレスを和らげる作用があります。
BNPは血液から測定されますが、その値の上昇は、「心臓に負担がかかっている」状況を鋭敏に反映し、心機能の不全状態「心不全」を診断する有用なマーカーです。