抗加齢医学





(自費診療)

元気に若々しく年を重ねて長寿を享受することをサポートします。

人は血管とともに老います。血管年齢はじめ、身体の老化程度を検査し、元気に若々しく歳を重ね長寿を享受するサポートをいたします。そのためには、心臓病のリスクや心臓病の早期発見は、とても重要です。
当クリニックでは心臓にフォーカスしたドックをご用意していますので、ぜひご相談ください。

血管年齢を調べてみませんか?

加齢とともに、動脈は硬くなっていきます(動脈硬化)。動脈硬化の程度は、血管年齢を表しているといえます。
若くても、食生活の影響で、動脈硬化が始まり血管年齢の老化が始まっている場合もあります。逆に、歳を重ねても、動脈硬化はみられず血管年齢が若い方もおられます。
血管年齢を知ることによって、動脈硬化によっておこる心血管病の予防や早期発見につなげたりできます。
また、血管年齢が進まないよう、できれば若返る対策も講ずることができます。

動脈が硬くなると、上肢の脈が下肢の動脈に伝わる速度(PWV:脈波伝播速度)が速くなります。上肢と下肢の間の脈が伝播する速度(PWV)を計測することで、動脈硬化の程度がわかります。

動脈硬化が進んでしまうと、動脈内部が狭くなり、極端な場合は血管が詰まってしまいます。
下肢血圧と上肢血圧との比(ABI)が低いと、下肢動脈の内部が狭くなって、下肢の血液循環障害がおこっていると考えられます。
PWV測定と同時に、ABIも測定できますので、動脈硬化が進んだ段階も診断できます。

料金   1,980円(税込)

身体の老化度を調べてみませんか?

糖は身体のエネルギー源として重要です。また、タンパク質は身体を構成する重要なものです。
タンパク質に糖分が結合(糖化)すると、最終的にAGE(終末糖化産物)という物質ができ、体内に蓄積します。これは、いわゆる“こげつき”のようなものです。AGE(こげつき)の蓄積によって、血管をはじめ様々な部位に老化が進み、様々な病気に進展していきます。
すなわち、AGEは身体の老化度の指標といえます。
当クリニックでは、AGE蓄積量を推定できる装置を用いて、身体の老化度の評価を行います。現在の自分自身の老化度を知ることは、身体の老化が進まないよう、できれば若返る対策を講ずるための、重要なファースト・ステップといえます。

料金  3,850円(税込)

身体組成を調べてみませんか?

身体組成分析装置

体は大きく分けて、体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪から構成されています。
体の構成成分を測定することで、栄養状態、筋肉と脂肪のバランス、肥満の程度、筋肉量の分布等がわかります。
BMI(体格指数、体重÷身長2)は、一般的な肥満の指標として用いられていますが、それだけでは、必ずしも肥満や痩せを適正に評価できるとは限りません。体脂肪を測定し、その体重に対する割合(体脂肪率)を組み合わせることで、適正な肥満評価ができます。
高精度の身体組成分析装置を用いれば、これらのことがわかります。身体組成の改善すべき点が明らかになれば、今後の食事・運動の改善方法を考えていくことができます。
理想的な身体組成に改善し、それを維持することは、重要な抗加齢対策のひとつです。

料金  2,200円(税込)

心臓ドックを受けてみませんか?

心臓病(心疾患)は、わが国の死因の第二位で、その治療はもちろん、早期診断や予防が重要です。
当クリニックでは、抗加齢医学の見地から、心臓ドックを行っています。
心臓に関する検査(心電図検査、心臓超音波検査、心不全マーカー:心臓ホルモンBNP測定)、心疾患のリスク(高血圧、脂質異常症、糖尿病)についての評価や腎機能・肝機能・貧血・尿酸等を調べる血液検査に加えて、血管年齢(PWV測定)、老化度検査(AGE:終末糖化産物測定)、身体組成分析を行います。
当クリニックの心臓ドックは、心疾患および抗加齢対策のファーストステップとなるドックです。

心臓評価に有力な心臓超音波検査

通常の人間ドックでは、心臓に関する評価は、血圧測定・聴診・心電図までが一般的です。
これらで異常が指摘された場合にのみ、循環器内科での精査が勧められます。次のステップでの代表的な検査が心臓超音波検査です。
腹部の超音波(エコー)検査は、通常の人間ドックでも行われ、受ける機会も多く、ご存知の方も多い検査です。
同じく超音波検査で心臓を調べることができますが、人間ドックでは一般には行われないため、受ける機会が少なく、腹部超音波検査に比べてご存知の方が少ない検査です。
しかし、心臓超音波検査は、胸に超音波装置を当てるだけで、心臓の大きさや、心臓の筋肉の厚み、心臓の動き、心臓の中の弁を、その場でモニターに画像として描出でき、異常がないかをその場で判断でき、心臓病を扱う循環器診療では、とても重要で有力な検査です。
ただし、この検査を用いて心臓の状態を的確に評価するには、多数の経験と熟練が求められます。
30年以上にわたり大病院で多数・多様な心疾患を心臓超音波検査で診断してきた経験を、心疾患の早期診断や予防に役立たせるべく、この検査を心臓ドックの中核検査として位置づけています。

心疾患で症状があるとは限らない

症状がなくても心疾患がある場合も少なくありません。
たとえば、心臓機能が低下した状態(心不全)の初期段階では症状はみられませんし、高齢者で頻度の多い弁膜症(大動脈弁狭窄)は末期にならないと症状はみられません。
これらの診断は、心臓超音波検査が得意とするところです。

心不全マーカー(心臓ホルモンBNP)

BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)は、心臓へのストレスによって心臓から分泌されるホルモンで、心臓へのストレスを和らげる作用があります。
BNPは血液から測定されますが、その値の上昇は、「心臓に負担がかかっている」状況を鋭敏に反映し、「心不全」を診断する有用なマーカーです。

心臓の老化

血管老化のように、心臓も老化していきます。心臓の老化は、心機能の不全状態(心不全)につながっていきます。心臓の血管がつまる病気(心筋梗塞)が気づかぬうちにおこっている場合もあります。
心臓の老化や心筋梗塞についても、心臓超音波検査で判断できます。
当クリニックの心臓ドックで、ご自身の現在の心臓の状態をチェックし、あわせて、現在の心血管・全身の老化や身体組成を知ることで、これからの抗加齢対策を一緒に考えていきましょう。

料金  25,300円(税込)
所要時間 1時間程度

*完全予約制です。ご希望の方は、Web予約あるいは電話予約をお願いいたします。
*初診の方は、ドック当日までに、できるだけWeb問診に入力お願いいたします。
*当日は、午前予約の方は朝食を摂らずに、午後予約の方は昼食を摂らずに、お越しください。
*受診時の服装は、タイツを避けてください
*採血以外の結果については、当日ご説明いたします。
*採血結果については、1週間後に来院いただき、ご説明いたします。

オプション検査
ホルター(24時間)心電図検査
  • 心電図記録と異なり、小型の心電計を身につけて長時間(24時間)の心電図記録を行う検査です。
    心臓の拍動に不整(不整脈)がないか、心臓の血液循環の障害(心筋虚血)がないかが、この検査でわかります。検査の装置をつけていても、入浴以外は、通常の生活が可能で、入院の必要はありません。
  • 不整脈には各種ありますが、加齢とともに頻度が増加し、合併症が問題となる不整脈として「心房細動」があります。
    心房細動が問題となるのは、心臓の中の血液がよどみ、血の塊(血栓)ができることです。
    その血栓には、脳の血管にとんで脳血管を詰まらせ脳梗塞をおこす危険性があります。
    1回の心電図で心房細動がわかる場合もありますが、一時的に心房細動がみられる場合(発作性心房細動)には、通常の心電図ではわかりません。動悸として症状を感じる場合もありますが、無症状の場合もあります。発作性心房細動が繰り返されていくと、心房細動が持続する(慢性心房細動)状態になり、心臓の中に血栓ができる可能性が増えます。
    ホルター心電図は、発作性心房細動の診断に役立つ検査です。
  • 心臓の血液循環障害(心筋虚血)は、心臓の血管(冠動脈)の動脈硬化や痙攣が原因でおこります。
    胸の痛みとして症状がある場合もありますが、無症状のこともあります。24時間心電図を記録することで、これらを発見することができます。
料金  17,600円(税込)
頸動脈超音波検査
  • 心臓超音波検査と同じく、超音波を用いて、頸部の動脈(頸動脈)を観察する検査です。頸動脈は、体表面から超音波で観察しやすいため、血管老化を直接画像診断できます。
料金 4,950円(税込)

栄養解析を受けてみませんか?

人間の体は、約37兆個の細胞の集合体です。
各細胞は、毎日の食事で摂取される「栄養素」(タンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルなど)で構成されています。
食事に気をつけている方でも、血液検査を行うと、特定の栄養素が欠乏していることが、あります。そのような栄養素の不足が、疲れやすい、なんとなく体調がすっきりしない、といった症状の原因となることがあります。
栄養解析は、血液検査データをもとに、「栄養状態」の解析を行うものです。
血液検査は、通常の健診や人間ドックでは検査しないミネラルの項目含め、58項目(ペプシノーゲン、ピロリ菌、ビタミンDを含む場合は65項目)にわたります。
そのため、通常の血液検査で異常なしと判定される場合でも、特定の栄養素の不足を判定できます。不足栄養素が特定できれば、食事のアドバイスと最適なサプリメント(医療機関用)等をご提案します。
的確な食事指導、医療用サプリメント、点滴療法などにより、体の材料である栄養素の不足を補い、体本来の正常な働きをサポートすることによって、体質の根本的な改善を目指します(栄養療法)。
栄養素の不足をなくして理想的な体質を獲得することは、若々しく長寿を享受するために、有効な方法のひとつです。

料金
58項目14,300円(税込)
65項目
(ペプシノーゲン、ピロリ菌、ビタミンDを含む)
17,270円(税込)

*ご希望の方は、Web予約あるいは電話予約をお願いいたします。
栄養解析情報シートをダウンロードしてプリントし、必要事項を記入してお持ちください。
*受診当日までに、できるだけWeb問診に入力お願いいたします。
*当日は、午前予約の方は朝食を摂らずに、午後予約の方は昼食を摂らずに、お越しください。

食事指導を受けてみませんか?

血管老化である動脈硬化のリスクとなる高血圧、脂質異常症、糖尿病等の改善や予防には、食事の改善が基本となります。
また、特定の栄養素の不足には、それらを多く含む食事の摂取が必要となります。しかし、具体的にどのような食事内容にすればよいかは、結構悩ましい問題です。
管理栄養士による食事内容の現状分析と改善点について具体的な指導を受けることで、より適正な毎日の食事摂取が可能となります。各種検査結果をもとに、望ましい食事について具体的な提案をいたします。

料金
初回  4,400円(税込)
2回目以降3,300円(税込)

*所要時間と追加料金:初回は30分、2回目以降は20分。時間を超過する場合は、追加料金15分2,200円(税込)

点滴療法を受けてみませんか?

人間の体の中に必要なビタミン等の栄養素やミネラルを静脈内に投与することで、非常に高い効果を直接身体に働きかける事が期待できます。
当クリニックでは、抗加齢対策におすすめの各種点滴療法を各種用意しています。

マイヤーズカクテル

  • マルチビタミン(ビタミンBl , B2 , B3 , B5 ,B6 , B12,ビタミンC)およびミネラルの点滴療法で、疲労回復はじめ幅広い効果が期待できます。
  • かつて米国のジョン・マイヤーズ医師が風邪や喘息、慢性疲労などを栄養点滴で治療していました。その後、米国のアラン・ゲイビー医師によって2002年にマイヤーズ・カクテルとして再現されました。本点滴療法は、気管支喘息、偏頭痛発作、全身倦怠感・疲労、慢性疲労症候群、線維筋痛症、こむら返り、急性上気道炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎慢性蕁麻疹、等に広く用いられてきました。
  • 疲労回復効果を期待する方や抗加齢対策をお考えの方におすすめの点滴です。
料金
1回  8,800円(税込)
5回セット 39,600円(税込)

白玉点滴(グルタチオン+ビタミンC)

  • グルタチオンおよびビタミンC の点滴で、美白疲労回復抗加齢効果が期待されます。
  • グルタチオンは、グルタミン酸、システィン、グリシンというアミノ酸を原料にして、体内で生合成されるトリペプチドといわれる物質です。肝臓や肺、心臓、血液、脳などにあらゆる臓器の中に存在しています。グルタチオンは、健康を維持していく上での必須栄養素で、細胞内の毒物排泄、活性酸素の消去(抗酸化作用)により、細胞を活性化させる働きがあります。
  • グルタチオンの効果としては、①体内の活性酸素、過酸化脂質などの除去、②解毒作用・薬物の解毒、③含流アミノ酸の貯蔵庫、④強肝作用、⑤肺機能の強化作用、⑥発ガン抑制作用、⑦美容作用、⑧抗酸化作用、等があります。
  • ビタミンCには、メラニンを生成する酵素・チロシナーゼの働きを抑える作用、黒くなったメラニンの色を薄くする作用、日焼けによって起こった肌荒れを治める作用や、コラーゲンの合成を促進して肌の弾力性を保ち肌にハリをもたせる作用、老化の原因の一つである「酸化」を抑制する作用(抗酸化作用)、等があります。
  • 美白および疲労回復効果を期待される方、抗加齢対策をお考えの方におすすめの点滴です。
料金
1回  7,700円(税込)
5回セット 34,100円(税込)

マイヤーズカクテル+グルタチオン点滴

マイヤーズカクテルにグルタチオンを加えた点滴で、美白疲労回復抗加齢効果が期待されます。

料金
1回  9,900円(税込)
5回セット 44,000円(税込)

高濃度ビタミンC点滴+マイヤーズカクテル

  • マイヤーズカクテルに含まれるビタミンやミネラルに、高濃度ビタミンCを加えた点滴です。
  • 老化には、活性酸素による酸化ストレスが深く関わっています。
    それに対して、「抗酸化物質」は、自身が活性酸素により酸化されることにより、活性酸素を安定な分子に変化させ、組織を酸化ストレスから守る働きがあります。
    ビタミンCは 代表的な「抗酸化物質」で、抗酸化作用で活性酸素の攻撃から体を守り、「動脈硬化」や「皮膚の老化」に効果があるとされています。
    高濃度ビタミンCを用いることで、抗加齢効果がさらに期待されます。抗加齢効果の他、疲労回復集中力増強健康維持等にも効果が期待されます。
料金
ビタミンC 12.5g12,100円(税込)
ビタミンC 12.5g 5回セット53,900円(税込)
ビタミンC 25g 15,400円(税込)
ビタミンC 25g 5回セット68,200円(税込)

*点滴療法にあたっては、初回来院時に、問診および点滴療法の説明があります(初診料2200円(税込))

料金表

血管年齢を調べてみませんか?

料金   1,980円(税込)

身体の老化度を調べてみませんか?

料金  3,850円(税込)

身体組成を調べてみませんか?

料金  2,200円(税込)

心臓ドックを受けてみませんか?

料金  25,300円(税込)
所要時間 1時間程度

オプション検査

ホルター(24時間)心電図検査  17,600円(税込)
頸動脈超音波検査4,950円(税込)

栄養解析を受けてみませんか?

58項目14,300円(税込)
61項目
(ペプシノーゲン、ピロリ菌、ビタミンDを含む)
17,270円(税込)

食事指導を受けてみませんか?

初回  4,400円(税込)
2回目以降3,300円(税込)

点滴療法を受けてみませんか?

●マイヤーズカクテル

1回  8,800円(税込)
5回セット 39,600円(税込)

● 白玉点滴(グルタチオン+ビタミンC)

1回  7,700(税込)
5回セット 34,100円(税込)

● マイヤーズカクテル+グルタチオン点滴

1回  9,900円(税込)
5回セット 44,000円(税込)

● 高濃度ビタミンC点滴+マイヤーズカクテル

ビタミンC 12.5g12,100円(税込)
ビタミンC 12.5g 5回セット53,900円(税込)
ビタミンC 25g 15,400円(税込)
ビタミンC 25g 5回セット68,200円(税込)

*点滴療法にあたっては、初回来院時に、問診および点滴療法の説明があります(初診料2200円(税込))